今回は街コンJapanさんのWEBホームページについてまとめていきます!
理由はシンプルで明快、自分自身がいつかポータブルサイトやソーシャルメディアを立ち上げることができるフルスタックエンジニアを目指しているからであります。
今回はそういった意味も含めて分析していこうと思います。
まずはチャットGBTによる総合評価
評価軸 | 内容 |
---|---|
🎨 デザイン | 明るく親しみやすい配色とアイコン。楽しさ・ワクワク感を表現。 |
🧭 使いやすさ(UX) | 地域・年齢・趣味などで直感的にイベントを絞り込みやすい。初心者でも迷わない構造。 |
🔒 信頼性 | 身分証明・返金保証ありで安心。イベント後もアプリ連携でつながれる。 |
🧩 機能性 | マッチングアプリ(カップリンク)と連携。検索→参加→再接続の流れが一貫。 |
💬 利用者の声 | 「出会えた」「楽しかった」などポジティブな口コミ多数。一部「場所次第」の声も。 |
全体的にかなり良質なサイトといえるでしょう。流石は街コンコミュティの大手といったところです。
WEB制作初心者にとってはポータルサイトがどのような言語を使えばできるのか気になるところです。
フロントエンドで使用されるプログラミング言語
分類 | 主な技術 |
---|---|
HTML / CSS | Webページの構造とデザインを構築 |
JavaScript | ユーザーの操作に対する動きやインタラクション |
フレームワーク例 | React / Vue.js / jQuery(古めのサイトではjQueryも多い) |
デザイン系 | Bootstrap / Tailwind CSSなどのCSSフレームワーク |
HTMLやCSS、Javascriptは学習している最中でわかるけど、、、フレームワークのReac/Vue.js/jQueryはまだ聞きなれない言語です。
デザイン系のBootstrap/Tailwind CSSも全く聞いたことがありません、、、(今後大丈夫か、、)
バックエンドも気になるので見てみましょう。
✅ バックエンド(サーバー側の処理)
分類 | 主な技術 |
---|---|
プログラミング言語 | PHP / Ruby / Python / Node.js / Javaなど |
Webフレームワーク例 | Laravel(PHP) / Ruby on Rails / Django(Python)など |
API通信 | REST API / GraphQL |
メール通知や予約管理など | サーバーでロジックを処理(例:イベント参加通知メールなど) |
またまた聞きなれない言語ばかりです。
サイトの特徴的な言語も気になりますね👀
街コンジャパンのような特徴的な機能
-
イベントの検索・絞り込み(地域・日程・ジャンル)
-
会員登録・マイページ機能
-
予約・申し込みと同時の決済
-
管理画面(主催者向け)でのイベント作成や参加者管理
-
自動メール通知(参加確定、リマインダーなど)
-
レスポンシブ対応(スマホ表示)
今後の勉強の為にチャットGBTに開発にかかる人数や価格帯を調べてもらいました。
想定される開発チーム(例)
役割 | 内容 | 人数(目安) |
---|---|---|
PM(プロジェクトマネージャー) | 全体の進行管理・設計の統括 | 1人 |
UI/UXデザイナー | サイト設計・デザイン制作・ユーザーフロー設計 | 1人 |
フロントエンドエンジニア | 画面の実装(HTML/CSS/JS、レスポンシブ) | 1〜2人 |
バックエンドエンジニア | ログイン・予約・決済処理・データ連携など | 2〜3人 |
インフラエンジニア | サーバー構築、ドメイン・SSL、セキュリティ設定 | 1人 |
テスター(品質管理) | バグチェック、表示確認など | 1人 |
📌 最小で4〜6人、理想は7〜10人規模での開発チームになります。
機能別の難易度と費用目安(相場)
機能 | 費用目安 | 備考 |
---|---|---|
トップページ+検索機能 | 50〜100万円 | 地域/カテゴリ/日付などの条件付き検索 |
会員登録・ログイン機能 | 30〜80万円 | メール認証、パスワード管理など |
イベント一覧・詳細ページ | 50〜100万円 | 動的表示、イベントごとのカスタム表示 |
予約・申し込み | 100〜200万円 | 同時申込・在庫管理・キャンセル処理あり |
決済連携(StripeやGMO) | 80〜150万円 | クレカ処理、返金、セキュリティ対応含む |
管理画面(主催者用/運営用) | 100〜200万円 | イベント管理・売上分析など |
メール通知、CSV出力など | 50〜100万円 | リマインドメール、自動送信など |
フルスクラッチ開発の概算費用
-
中小規模の街コン風ポータル:500万〜1000万円程度
-
本格的に作り込む大規模版:1000万〜2000万円以上
-
※クラウドサーバーや維持費(AWS等)、ドメイン・SSLは別
-
期間の目安
ステージ 期間 要件定義・設計 約1ヶ月 UIデザイン 約1ヶ月 実装(フロント+バック) 約2〜4ヶ月 テスト・修正 約1ヶ月 合計 4〜7ヶ月程度 恐ろしすぎ( ^ω^)・・・
だがしかしワードプレスのプラグインや、ノーコードツールを使えばコストを最小限に抑えることはできるとのこと。
またはフリーランスの委託で半額ぐらいまではいけるとこと。
今回のWEB100選のブログを通して学んだことは、ソーシャルメディアを作るのはまだ早いということです。。。
次回からは、現在学習中の内容の復習になるようなWEB100選を行っていきたいと思います。